久喜駅前歯科ブログ |久喜歯科・矯正歯科|久喜駅「東口」1分の歯医者。夜9時まで。土日も診療

0480-31-8680

キービジュアル

むし歯を予防するフッ素の3つの働きとは

2023年12月15日

こんにちは♬

 

フッ素はむし歯を予防する成分として広く知られていますが、具体的にどのような効果があるのか知らない方も多いのではないでしょうか。

 

今回は、フッ素がもつ3つの働きについてご紹介します🦷

 

 

まず1つめの働きは、「再石灰化の促進」です✨

お口の中の酸によって歯の表面が溶け出す「脱灰」という現象が起こり、これがむし歯のはじまりでもあります。フッ素は、溶け出たカルシウムやリンを補って歯の表面を修復する働きをもち、これを「再石灰化」といいます。

 

2つめの働きは、「抗菌作用」です。

むし歯の原因となる細菌が酸を産出しないようにするには、まず細菌の働きを弱めることが大切です。フッ素の働きによって酸がつくられる過程をブロックし、フッ素そのものも抗菌作用を発揮します。

 

3つめの働きは、「耐酸性」です。

歯の主な成分は「ハイドロキシアパタイト」とよばれる結晶構造をしていますが、この構造は酸に弱いことで知られています。しかし、ここにフッ素が働くことで「フルオロアパタイト」とよばれる酸に対して安定した構造に変化するのです。これが歯そのものを強くし、むし歯になりにくくします。

 

フッ素を毎日のセルフケアに取り入れるには、歯磨き粉が最も手軽です✨

歯磨き粉に含まれるフッ素濃度の推奨基準は、0~5歳で1000ppm、6歳以上および成人は1500ppmとなっています。

 

また、フッ素入り歯磨き粉の推奨使用量は、成人で2cm程度です。

意外と多いと思った方もいらっしゃるのではないでしょうか❓

 

歯磨きをし始めるときにこの量の歯磨き粉をつけると、口の中が泡でいっぱいになってしっかり磨けない可能性もあります。

 

まずは歯磨き粉なしで隅々まで磨いてから、仕上げとして歯磨き粉を使用するとよいでしょう😊

 

歯磨き後に口をゆすぐときも、何度もゆすぐとせっかくのフッ素がすべて流れ出てしまいます。フッ素の働きを最大限に引き出すためにも、ゆすぐのは1回程度にとどめるようにしてくださいね✨

 

 

フッ素を上手に活用してむし歯を予防し、定期的に歯科医院での検診も受けましょう。

 

定期検診のご予約はお電話やwebからお待ちしております🦷

個別相談へのご案内

歯科治療には様々な素材・治療法がありますので、患者様がどの治療法がご自身に合っているかを判断するのは難しいものがあります。当院では十分な時間を取り、実際の症例・素材・模型などを用いながら、患者様が納得されるまでご相談させて頂きます。

0480-31-8680

〒346-0016 埼玉県久喜市久喜東1-1-1

診療時間
10:00 ~ 13:00 /
14:30 ~ 20:00 /
  • ※ 平日の診療は、最終受付20:45

  • ※ ▲土曜は9:00~17:00(最終受付16:45)、休憩はありません

  • ※ ★日曜は9:00~16:00となります。

  • ※ 祝日は休診となります

症例集

詳細は症例集をご参照ください。

料金表

費用・素材の特徴に関しては料金表をご参照ください。