久喜駅前歯科ブログ |久喜歯科・矯正歯科|久喜駅「東口」1分の歯医者。夜9時まで。土日も診療

0480-31-8680

キービジュアル

8月8日は歯並びの日

2024年08月1日

こんにちは♬

 

8月8日は「歯並びの日」です。この日は歯並びの重要性を再認識し、歯や口の健康を意識するきっかけとして制定されています。歯並びが良いと見た目が良くなるだけでなく、健康や生活の質にもさまざまな良い影響があります。

 

今回は、歯並びが良いことで得られるメリットについてご紹介します🦷

 

  • 歯並びが良いことのメリット

 

1.歯や口の健康維持

歯並びが整っていると、歯磨きやデンタルフロスが効果的に使用できます。プラークを確実に除去できれば、むし歯や歯周病のリスクが大幅に減少するということです。もし歯並びが悪いと特定の歯や歯ぐきに負担がかかりやすくなり、歯の摩耗や歯周病の進行を早める原因にもなりかねません。良い歯並びは、お口の中全体の健康を保つために非常に重要です。

 

 

2.噛む力が均等に分散される

歯並びが良いと、食べ物を噛む際の力が均等に分散されます。これにより顎の関節や筋肉にかかる負担が軽減され、筋肉の緊張や顎関節症を防ぐことができます。

 

 

3.発音が明瞭になる

歯並びが悪いと正確な発音が難しくなることがあります。特に前歯が出っ歯になっている場合や歯が重なり合っている場合、言葉の発音が不明瞭になることがあります。特にお子さまの発音の発達において、良い歯並びは重要な役割を果たします。

 

 

4.見た目の改善によるコンプレックスの解消

歯並びが整っていると、笑顔に自信が持てるようになります。美しい歯並びは第一印象を良くするだけでなく、自己肯定感や対人関係にもポジティブな影響を与えます。良い歯並びは単に見た目の問題ではなく、心の健康にもつながる大切な要素です。

 

 

5.全身の健康への影響

歯並びが良いと咀嚼がスムーズに行え、消化器官への負担が減ります。しっかりと噛むことで食べ物が細かくなり、消化吸収がスムーズに行われるからです。これにより消化不良や胃腸の不調を防ぐことができます。また、良い歯並びは全身の姿勢やバランスにも影響を与えます。噛み合わせが正しいと体全体のバランスが整い、肩こりや頭痛などの症状を軽減できます。

 

  • まとめ

歯並びが整っていると見た目が良いだけでなく、お口の中や全身の健康にも多くのメリットをもたらします。歯並びの問題でお悩みの方や歯の矯正を考えている方は、ぜひ一度ご相談ください。診療のご予約はお電話やwebからお待ちしております🦷

個別相談へのご案内

歯科治療には様々な素材・治療法がありますので、患者様がどの治療法がご自身に合っているかを判断するのは難しいものがあります。当院では十分な時間を取り、実際の症例・素材・模型などを用いながら、患者様が納得されるまでご相談させて頂きます。

0480-31-8680

〒346-0016 埼玉県久喜市久喜東1-1-1

診療時間
10:00 ~ 13:00 /
14:30 ~ 20:00 /
  • ※ 平日の診療は、最終受付20:00

  • ※ ▲土曜は9:00~17:00(最終受付16:45)、休憩はありません

  • ※ ★日曜は9:00~16:00となります。

  • ※ 祝日は休診となります

症例集

詳細は症例集をご参照ください。

料金表

費用・素材の特徴に関しては料金表をご参照ください。